最新の3Dシュミレーションシステムでサッカー・フットサルユニフォーム作成
カラーもマーキングもワンタッチで自由自在にデザインできる3Dユニフォームシュミレーター
フットサル・サッカーチームオリジナルのフットサルユニフォームをで作成したいという話は出てるけど、「デザインって難しそうで何から始めたらよいのか分からない」、「デザインツールは持っていないし、操作スキルもない」「まずは頭の中にあるユニフォームデザインのイメージを簡単に具体化したいけどイラストに自信がない」といったお客様のご要望にお応えして登場したのが、ボアコンオリジナルのシミュレーションツール「オリジナルユニフォーム3Dシミュレーター」です。もうお試しいただきましたか?
最近では、ナイキやプーマ、アディダス、ミズノなどの有名ブランドや、ロンヨンジャパンさんやフットボールマックスさんといったチームオーダーサービスのサイトにも3Dシュミレーターが導入されていて、だいぶ一般的になってきました。ボアコンの3Dシミュレーターは、インストールや登録は不要、無料で今すぐにご利用いただくことが可能です。これを使えば、誰でも簡単にフットサルユニフォーム・サッカーユニフォームのデザインをシミュレーションすることができるんです。シャツだけでなくパンツとソックスもデザインすることができ、色合いのバランス・組み合わせもすぐに確認できます。そして、それぞれのカラーはもちろん、背番号やネームなどのマーキングも細かく選択できるようになっています。試合用のゲームシャツだけでなく、なんとトレーニングジャージやピステ、ウィンドブレーカー、プラクティスシャツにゴールキーパー(ゴレイロ)用ユニフォームなんかもシュミレーターでデザインを作成することができるんです! 上下セット、シャツやパンツの単品のみ、ソックス・ストッキングの3点セットでのデザイン、どれも可能です。
それからフットサル・サッカーチーム名やオリジナルエンブレム・オリジナルロゴもシュミレーター上のユニフォームに入力することができます。チーム名は書体やカラーをカスタマイズできますし、エンブレムやロゴはデータをアップロードして、すぐに出来栄えを見る機能を兼ね備えています! 「●●FC」とアルファベットで略称を入れるのか、「●●フットボールクラブ」とカタカナにするのか、といったような微調整も手軽に試すことができます。バリエーションは無限ですので、是非、自由自在にカスタマイズして好みのユニフォームづくりをお楽しみください。また、追加オプションでエンブレムのデザインのご相談も承っていますので、プロに制作を任せたい場合はお気軽にお声がけください。
ユニフォームのデザインが一通り出来上がったら、横や斜めの角度からも見ることができる「3D回転」機能を使ってみましょう。これは前後(2D)だけではなく、側面、つまり肩の袖の部分やパンツのサイドに入ったラインなどを客観的に見ることができます。これが「3Dシュミレーター」の大きな特徴で、前後のイメージだけでなく、横の角度からも見ることでよりリアルなデザインの追求が可能となっています。
現在、シュミレーターでデザインが可能なブランドは、goleador(ゴレアドール)、agrina(アグリナ)、dalponte(ダウポンチ)、Spazio(スパッツィオ)、penalty(ペナルティ)の5つです。まずは以下より、気になる商品のシュミレーターでオリジナルデザインを作成してみてください。人気のハーフピステやスリムジャージ、ポロシャツといったアイテムのシュミレーターの導入なども検討中で、今後もボアコンの3Dシミュレーターは改良を続けていきます。
チームオーダー対象商品一覧
公式戦対応ユニフォーム
練習着
ジャージ
ピステ
ウィンドブレーカー
ベンチコート
インナー
移動着
リュック・バッグ
ビブス
何でもお気軽にご相談ください!
ボアコンの3Dシュミレーターはスマホやタブレット端末にも対応しています。タッチ操作で色が変えられるので直感的にタップして組み合わせてみるのも良いかも知れません。皆で考えても出てこなかったような斬新なデザインが誕生する可能性もあるので、ぜひ試してみてください。また、一度作成したデザインは「デザインID」「デザインURL」として保存することができますので、チームメートそれぞれがスマホ・タブレットでさまざまなバリエーションを作成しシェアする時にも便利です。ゲーム感覚で気軽にデザインできます。また、注文する際には「デザインID」を伝えていただければスムーズに進みますのでおすすめです。
あのブランドのユニフォームでシュミレートしたい、好きなデザインのカラーバリエーションを知りたい、比較してシミュレーションしたい、ユニフォームのサンプルを見てみたい、ユニフォーム以外のアイテムにも名入れ・ロゴ入れをしたい、昇華プリントと圧着プリントの違いを知りたい、追加でエンブレムデザインを頼んだ場合の見積もり価格を知りたいなどのご要望がありましたらいつでもお気軽にお問い合わせください。お客様のフットサルユニフォームオーダーのお悩みをすべて専任スタッフが対応させていただきます。
3Dシュミレーターに関してよくある質問
- スマホでもシュミレーターは使えますか?
- はい、PCだけでなくスマートフォンやタブレットでも利用可能です。iPhone, android等のスマートフォン。また、iPadなどのタブレット端末でもご利用することができます。
- シュミレーターでは、右裾に個人名を入れられませんでした。対応していないということでしょうか?
- シュミレーターで実現できないことは一度、3Dシュミレーター無料相談窓口までお問合せください。できる場合とできない場合がありますが、当店のスタッフが別途で対応いたします。
- 3Dシュミレーターには掲載されてないブランドのアイテムはチームオーダーに対応していませんか?
- いいえ、そんなことはありません。こちらに無い商品でもチームオーダー(名入れ、マーキング)は可能です。当店までお問合せをいただければ、当店のチームオーダー担当スタッフが対応させていただきます。また、現在3Dシュミレーターにない商品でも、後日少しづつ対応できるようにしていく予定です。(Spazioの3Dシュミレーターは2017年9月に新しく追加されました!)ボアコンの取り扱いブランドは下記の通りです。取り扱いがあるブランド商品の多くはチームオーダー対応可能です。
チームオーダー取り扱いのあるブランド
goleador(ゴレアドール)・agrina(アグリナ)・dalponte(ダウポンチ)・spazio(スパッツィオ)・gavic(ガビック・penalty(ペナルティ)・duelo(デュエロ)・bonera(ボネーラ)・figura(フィグラ)・capaz(カパース)・sfida(スフィーダ)・desporte(デスポルチ)・hubsch(ヒュブシュ)・jogarbola(ジョガボーラ)・soccerjunky(サッカージャンキー)・joma(ホマ)・mitre(マイター)・kelme(ケルメ)・pantanal(パンタナール) 取り扱いがないブランド(デザインの参考は可)
・adidas(アディダス)・asics(アシックス)・NIKE(ナイキ)・PUMA(プーマ)・newbalance(ニューバランス)・UMBRO(アンブロ)・mizuno(ミズノ)・diadora(ディアドラ)・hummel(ヒュンメル)・kappa(カッパ)・ATHLETA(アスレタ)・AGLA(アグラ)・svolme(スボルメ)・FINTA(フィンタ)・gol(ゴル)など - ユニフォームのマーキング料金について教えてください
- 番号、お名前、チーム名などチームオーダーのマーキング料金についてのページがあります。そちらをご覧ください。ご不明点は、当店までご相談ください。チームオーダー担当スタッフが分かりやすくご案内いたします。
- 3Dシミュレーターで気に入ったデザインが完成しました。どうやって注文すればいいですか?
- デザインが出来上がったら、注文数量の確認、お見積り等がありますので、デザインIDと共にお問合せをいただければと思います。デザインIDについてはこちらを御確認ください。
- オーダーしたユニフォームの納期はどのくらいですか?
- 当店の在庫状況、メーカーの在庫状況によって異なります。また、マーキングがどのくらいあるか(背番号のみなのか、チーム名やエンブレム、ロゴのデザインがあるのか?)などによって異なりますので、一度お問合せください。
- 商品在庫はどのくらいありますか?
- 商品によって異なります。ある程度数量が決まっていれば、事前に取り置きすることも可能ですので、お気軽にご相談ください。サイズサンプルの貸し出しも無料で行っています。
- 実際の商品写真を事前に見ることはできますか?
- はい、当店では実際の商品を撮影して掲載しておりますので、そちらをご覧ください。商品ごとにページが異なりますので、是非一度お問合せください。
- チームエンブレムのマーキングをして欲しいのですが、何を渡せばいいですか?
- マーキングをする際には、パスの取れたイラストレーターのデータが必要になります。画像のみ、手書きのみの場合は別途データ作成料金がかかりますので、予めご了承ください。データをお持ちの場合は、3Dシュミレーター専用相談窓口からファイルを送れますので、そちらからデータの送付をお願いします。
- ゴールキーパーユニフォームはシュミレーションできますか?
- キーパーユニフォームに特化したシュミレーターのご用意はありませんが、フィールドプレーヤー用ユニフォームの3Dシュミレーターで、色やデザインのイメージを作成していただき、デザインIDをお知らせいただきましたら、見積金額を出させていただきます。